
今だけ!7月31日までにお申し込みで3万円割引

開催日程
ジュニアキャンプ
高校生キャンプ
日程:8月16日〜19日(3泊4日)
残り3枠
日程:8月9日〜12日(3泊4日)
残り4枠
\ /
詳しい内容は体験レッスン付き無料オンライン説明会で!
まずはLINEでお問い合わせください!
このようにお考えでは無いですか?
英語を通して、お子様に
今後色んな経験をして欲しい。
将来、お子様に
グローバルに活躍してほしい。
英会話に通わせているが、
もっと楽しく学んでほしい。
英語だけではなく、今後の将来に活きる
知識やスキルを身につけて欲しい。
SDGsやその他問題に興味を持って、
自ら行動する人になってほしい。
※沖縄サマーキャンプは英語漬けキャンプではありません。
沖縄サマーキャンプでは、お子様の英語への興味関心を最大限引き出す為、
英語漬けで「わからない」を徹底的に排除したプログラムを提供します。

英語レッスン
全12時間
海外で生活をせずとも外国人との関わりが当たり前となった今、
様々な場面での英語スキルと自己発信力、多様性を認め合うことが求められています。
当キャンプを通して、英語スキルはもちろんコミュニケーション力、teamworkを
楽しく学び、異文化に興味を持ってもらうきっかけとなることを目的とします。
・英語プログラム概要

時間:全12時間
講師:生徒10名に対し、ネイティブ講師1名+日本人講師1名
レッスン提供:AHGS English Academy / 沖縄留学.com
到達目標:英語での自己紹介ができるようになる。
プログラム内容:Name Game, Alphabet Fishing Game, Who am I?
沖縄留学センター
AHGS English Academyとは?

フィリピン・セブ島、オーストラリアで
7年間英語教育を提供してきた
日本人経営の語学学校です。
フィリピン・セブ島の学校はKeppel Centerという
ビル(写真)に位置しており、2014年の設立から
7年間で約4000名の卒業生を輩出。
日常英会話からビジネス英会話、または各種英語試験の
対策講座等、様々なレッスンの提供と留学生活を提供。
しかし、2020年3月以降このコロナ禍で留学生の
受け入れ自体ができない状況となる。
そのような状況にも関わらず、たくさんのお客様から
留学に関してのお問い合わせを頂戴し、今このコロナ渦中でも
英語を学びたい!留学体験をしたい!というお客様の声に
応えるべく、2020年10月に沖縄留学センター
AHGS English Academyを設立。
アメリカ人やイギリス人講師が在籍し、本場の英語が学べる
沖縄留学センターAHGS English Academy / 沖縄留学.comは、設立からわずか半年で約100名の方にお越し
いただいており、大変ご好評をいただいております。
\ /
詳しい内容は体験レッスン付き無料オンライン説明会で!
まずはLINEでお問い合わせください!
※沖縄サマーキャンプはただのサマーキャンプではありません。
沖縄サマーキャンプでは、サスティナブル沖縄様と協力し、
沖縄でしかできない、環境問題を題材としたアクティビティ・座学を提供します。

環境問題・SDGs
全12時間
昨今注目が集まり、学校の授業でも多く取り入れられている
国連採択のSDGs(持続可能な開発目標)に関しての知識を深めるとともに、
実際に沖縄が抱えている環境問題である「海洋ごみ」や「フードロス」
「サンゴ礁の危機」等、アクティビティを通して自分に何ができるかを問う
プログラムを提供します。
・環境問題プログラム概要

時間:全12時間
講師:生徒10名に対し、複数名の日本人スタッフ
到達目標:沖縄が抱える環境問題を考え、自己解決力を養う。
プログラム内容:サンゴ礁保護団体への訪問、ビーチクリーン、座学等

1. Five Senseで感じる自然
まずは皆んなで、靴を脱いで、海を歩いてみよう。
瞼を閉じて、深呼吸すれば海の香りと、波の音を感じる。
目を開くと、大きな空と澄んだ海を感じる。
体を動かせば、肌で砂浜と太陽を感じる。
意識をすると、自身の呼吸や身体の感覚も研ぎ澄まされ、
自身と自然とのつながりを体感することで
ただの座学ではない、SDGsの本質を直感的に理解します。
〈実施内容〉
・アーシング / メディテーション
・感じたことをみんなで共有
・SDGsについてコミュニケーション

2. ビーチクリーン+現地の人と話す環境問題
実際に自然を感じたあとは、ビーチクリーン。ゴミという、人の営みから生まれたものが、自然環境にどのような影響を及ぼすのか、リアルを体感してもらいます。そして、現地に住む人々との交流を通して、ただの観光客として問題をみるのではなく、"友達の悩み"のようにその問題について素直に触れることができる場をつくります。
〈実施内容〉
・ビーチクリーン
・現地学生やビーチクリーンをしている人との交流
・海洋ゴミについてコミュニケーション

3. フードロスと地産地消について
あらゆる場所に、その土地ならではの何かがあります。その土地の文化や、地域に根付いているということは、一体どういったことなのか。食事という身近な行動を通して、学んでいただけます。
〈実施内容〉
・共同売店で購入
・みんなでカレー作り
(・余った食材をコンポストする)
・フードロスの話
詳しい内容は体験レッスン付き無料オンライン説明会で!
まずはLINEでお問い合わせください!
\ /
自然あふれる最高の立地で開催

沖縄・恩納村
SDGs未来都市
恩納村は沖縄本島の中央部西海岸側に位置し、その豊富な観光資源から、
沖縄を代表するリゾート地です。
また、2019年には内閣府より「SDGs未来都市」に認定され、サンゴ礁の保護をはじめ
自治体で様々な環境問題に取り組んでいる村です。
透き通った海、青々とした山々、壮大なサンゴ礁等、都会にはない環境で
英語と環境問題を学ぶことができます。
詳しい内容は体験レッスン付き無料オンライン説明会で!
まずはLINEでお問い合わせください!
\ /
料金に関して
3泊4日で
1名あたり
180,800円
(税込)
料金に含まれるもの
・各レッスン費用
・宿泊費(3泊分)
・食費(8食分)
・空港からの送迎費用
料金に含まれないもの
・往復の航空券代
コロナ特約
緊急事態宣言が発令されていても、万全の対策の下開催予定ではありますが、
公的機関から沖縄への渡航自粛の要請がされた場合は、全額返金でキャンセルが可能です。
参加者の声
愛里さん
高校1年生
今回、1人でこのプログラムに参加したので、新しい挑戦がたくさんできました!みんなフレンドリーで親しみやすかったので全然寂しくなかったです。先生は分からない所を分かるまで丁寧に教えてくれたし、日本人のスタッフさんは友達感覚で話しやすかったです。授業じゃない時間に将来のことを話したり、人生相談に乗ってくれたりしたのが良かったです。レッスンは学校の授業とは違って沢山しゃべる機会があったのでスピーキングが上達した!英単語を当てるゲームがあって、難しかったけど、とても楽しかったです。今後はお母さんがフィリピン人なので、フィリピンにいる親戚たちと英語で会話をしたいです。また、外国の方と話しながらその国の文化について知りたいです。
お問い合わせから参加まで
01/
お問い合わせ
まずはLINEからお気軽にお問い合わせください。
また質問等あれば何でもLINEでお問い合わせください。
担当が24時間以内に必ずご返信をさせていただきます。
02/
個別説明会への参加
オンライン会議システムのZoomを使用し、お時間30分程度をいただき
個別の説明会にご参加いただきます。
プランの詳細や学習内容、沖縄での生活に関してを詳しくお伝えします。
03/
お申し込み
説明会時に案内させていただく、指定URLからオンライン申し込みをいただきます。
お支払い方法はクレジットカード決済、コンビニ決済からお選びいただけます。
04/
渡航の準備
お申し込み後、送付させていただく資料を参照に渡航準備をお願いします。
また那覇空港行きの航空券に関しても併せてご取得をお願いします。
05/
事前アンケート
現在の英語レベルやどのような性格なのかを把握させていただき、
より良いキャンプにさせていただくため、
事前にオンラインで簡単に回答ができるアンケートをお願いしております。
06/
沖縄へ渡航
3泊4日の合宿がスタート!
沖縄でお待ちしております!